超・占事略決の歴史
2001年
4月
東京ゲームショウ 2001春
★会場:幕張メッセ(日本コンベンションセンター)
★開催日:2001年3月30日(金)~4月1日(日)
封入内容
[全5種類]
「麻倉 葉(1/5 – Premium)」
「道 蓮(2/5 – Premium)」
「恐山アンナ(3/5 – Premium)」
「ホロホロ(4/5 – Premium)」
「ファウストⅧ世(5/5 – Premium)」
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
当日の会場内で先行限定発売Packが発売された。
5月
ブースターパック発売
★発売日:5月31日
ブースターパック・スターターパックが同時発売。
記念すべき第1弾。「お経」や「超魔法陣」「武将/尾張のうつけ」といったデッキの基礎となる汎用カードが登場し、サポートが終了するまでの間多くのデッキに採用された。
8月
メラ気合い編発売
★発売日:8月30日
この弾で初めてのカテゴリとなる[停止系]のカードが登場。中でも「静かなる海」や「吹き荒ぶ風」はサポートが終了するまでの間、ロックカードとして多くのデッキに採用された。
10月
キャラパック発売
★発売日:10月18日
以下8キャラクターのキャラパックが登場した。
・麻倉 葉
・道 蓮
・恐山アンナ
・ホロホロ
・ファウストⅧ世
・玉村たまお
・道 潤
・木刀の竜
11月
グリコ1弾発売
★発売日:11月(日にち不明)
OS環境以前のトップメタ「瞬骨」デッキにて採用される「侍/阿弥陀丸」「武人/馬孫」が登場した。
12月
イベントルールVer.1施行
★施行日:12月6日
「マミー/パコー」「ゾンビ/ハーベイ」「オーバーソウル ビッグ親指」にエラッタが適用された。
またルールによってはいくつかのカードが制限カードとなった。
![]() | ![]() | ![]() |
閃光のダウジング発売
★発売日:12月6日
「盗賊/石川五右衛門」や「お節介な医者」が登場し、デッキ破壊という戦略が取れるようになった。また「侍/柳生十兵衛」「看護婦/フランソワ」といった無効系のメタとなる挑発系の霊も収録されている。
シャーマンキング 超・占事略決 ふんばり編,メラメラ編発売
★発売日:12月21日
同梱されていたカードは下記の3枚。
・ふんばり編
「麻倉 葉(001/009 – GB)」
「超・占事略決-木刀の竜(002/009 – GB)」
「メフィスト・E/看護婦/エリザ(003/009 – GB)」
・メラメラ編
「道 蓮(004/009 – GB)」
「超・占事略決-ファウストⅧ世(005/009 – GB)」
「ヤマタノオロチ号/盗賊/トカゲロウ(006/009 – GB)」
また、ふんばり編とメラメラ編の初回版に付属する応募券を2枚1組で送ると
以下3枚のカードが貰えた。
「ハオ(007/009 – GB)」
「超・占事略決-恐山アンナ(008/009 – GB)」
「侍/阿弥陀丸(009/009 – GB)」
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
シャーマンキング超・占事略決ふんばり編&メラメラ編のはげしい攻略本なんよ発売
★発売日:12月21日
同梱されていたカードは下記の1枚。
「オーバーソウル(001/001 – GBSp)」
![]() |
2002年
2月
イベントルールVer.2施行
★施行日:2月11日
「骨肉の勾玉」「分身の術」に上級エラッタが適用された。
![]() | ![]() |
3月
春休み中級シャーマン認定キャラバン
★仙台
会場:フューチャー・ビー仙台
開催日:3月30日(土)
受付数:100名
時間:10:00~
住所:仙台市宮城野区榴ヶ岡3-2-1あるびすビル貮番館
★東京
会場:蔵前・マスダヤホール
開催日:3月25日(月)
受付数:300名
時間:10:00~
住所:東京都台東区蔵前2-6-4マスダヤビル9階
★福岡
会場:フューチャー・ビー博多
開催日:3月27日(水)
受付数:100名
時間:10:00~
住所:福岡市博多区博多駅中央街6-11内田ビル2F
★大阪
会場:カードショップバンゲア
開催日:3月21日(祝・木)
受付数:200名
時間:10:00~
住所:大阪市中央区瓦屋町2-12-18
★愛知
会場:電気文化会館 イベントホール
開催日:3月31日(日)
受付数:200名
時間:10:00~
住所:名古屋市中区栄2-2-5電気文化会館5階
全国5つの会場で試験官(運営スタッフ)に勝利すると中級のシャーマン認定証がもらえた。
また試験官は共通の中級シャーマン認定用デッキを使用していた。
4月
未来王降臨編発売
★発売日:4月2日
First同様にブースターパック・スターターパックが同時に発売された。
収録枚数がFirstを上回る261種類とマンキンカードの全パックにおいて最大枚数となっている。
グリコ2弾発売
★発売日:4月23日
アンキルデッキの核となる「式神/前鬼」が収録された。
5月
超・ふんばりフェスティバル開催
ゴールデンウィークにて東京と大阪の各会場で開催されたイベント。
開催内容は以下の3つ。
1.「シャーマンファイト東日本/西日本」
→中級シャーマン対象としたカード制作委員会公認の当日大会
2.「中級シャーマン認定バトルロイヤル」
→デッキを持参していれば誰でも参加可能
3.「ティーチングコーナー」
→初心者でも楽しめるイベント
●シャーマンファイトin西日本
会場:マーチャンダイズマート・OMM
開催日:2002年4月26日
時間:10:00~17:00
住所:大阪市中央区大手前1丁目7番31号
●シャーマンファイトin東日本
会場:科学技術館
開催日:2002年5月5日
時間:10:00~17:00
住所:東京都千代田区北の丸公園2番1号
▼参加資格
中級シャーマン認定者
◆商品
上位入賞者:侍/阿弥陀丸(Prize 001/004)
![]() |
公認大会の成績優勝者は上級シャーマンに認定され地区決勝大会への出場権を得られた。
7月
シャーマンキングカードゲーム 超・占事略決 公式カードカタログ ザ・エキスパートファイル発売
★発売日:7月12日
同梱されていたカードは下記の1枚
「麻倉 葉/恐山アンナ(001/001 – JMP2)」
![]() |
イベントルールVer.3施行
★施行日:7月20日
「武将/尾張のうつけ」「盗賊/石川五右衛門」「盗賊/ねずみ小僧」が制限カードに指定され
デッキに1枚しか入れられなくなった。
また「お節介な医者」にエラッタが適用され、発動が1ターンに1回までとなった。
![]() | ![]() | ![]() |
公認地区予選開催
★開催期間:7月20日~8月10日
全国の公認店で大会が開かれ、優勝者は地区決勝への出場権を獲得。
上位入賞者で中級認定されていない者は中級シャーマンに認定された。
◆商品
・優勝者:「麻倉 葉(Prize2 010/017)」
・準優勝者:「道 蓮(Prize2 012/017)」
![]() | ![]() |
シャーマンキング 超・占事略決2発売
★発売日:7月26日
同梱されていたカードは下記の3枚。
「マタムネ(001/003 – GBA)」
「スーパー武神/武人/馬孫(002/003 – GBA)」
「スピリット・オブ・ファイア(003/003 – GBA)」
![]() | ![]() | ![]() |
シャーマンキング超・占事略決2をゆったりと遊ぶ攻略本なんよ発売
★発売日:7月26日
同梱されていたカードは下記の1枚。
「ふんばりの詩(001/001 – GBASp)」
![]() |
8月
ミッキー・B・B・Q発売
★発売日:8月1日
新しいカテゴリとして分身系が登場。
同シャーマンが1ターンに2回攻撃できる珍しい効果だったが、実戦で活躍することはなかった。
地区決勝大会開催
★参加資格
・公認地区予選大会の優勝者、準優勝者
・超・ふんばりフェスティバルの優勝者(東京・大阪)
・当日大会の成績優秀者
★Aエリア地区決勝会場(北海道)
開催日:2002年9月1日
実施時間:15:00~18:00
会場:ジャスコ札幌広岡店1階 センターコート
(住所)北海道札幌市清田区平岡3条5丁目276-1
★Bエリア地区決勝会場(東京)
開催日:2002年8月18日
実施時間:13:00~18:00
会場:TFTホール 1000(大ホール)
(住所)東京都江東区有明3-1 TFTビル西館
★Cエリア地区決勝会場(名古屋)
開催日:2002年8月21日
実施時間:13:00~18:00
会場:電気文化会館5階イベントホール
(住所)名古屋市中区栄2-2-5
★Dエリア地区決勝会場(大阪)
開催日:2002年8月27日
実施時間:13:00~18:00
会場:OMM(大阪マーチャンダイズ・マート)
(住所)大阪市中央区大手前1-7-31
★Eエリア地区決勝会場(福岡)
開催日:2002年8月25日
実施時間:15:00~18:00
会場:フューチャー・ビー博多
(住所)福岡市博多区博多駅中央街6-11 内田ビル2F
2.当日大会
★参加資格
中級認定証を持って来れる方(仮認定証でも可)
※一般の見学は不可
★大会ルール
イベントルールVer.3「大会ルール」
★集合時間
東京・大阪・名古屋会場 9:00
札幌・福岡会場 13:00
★商品
・優勝者:「麻倉 葉(Prize2 010/017)」
・準優勝者:「道蓮(Prize2 012/017)」
・参加賞:プロモカード(詳細不明)
![]() | ![]() |
3.中級認定バトルロイヤル
※札幌、福岡会場限定
▼集合時間:10:00
▼大会ルール:イベントルールVer.3「大会ルール」
▼参加資格:マイデッキを持ってこられる人
2時間のバトルロイヤル戦
3勝勝ち抜きで中級認定証をその場で発行
全員に参加賞としてプロモカードをプレゼント
◆商品
・優勝者:「侍/阿弥陀丸(Prize 001/004)」
・準優勝者:「ヤマタノオロチ号/盗賊/トカゲロウ(Prize2 008/017)」
・参加賞:「イラストカード(Prize2 013/017~017/017)」
ベスト8への入賞者は上級シャーマンに認定
![]() | ![]() | ![]() |
グリコ3弾発売
★発売日:8月20日
未来王降臨編で登場したシャーマンの別バージョンとなるカードが多く登場した。
10月
キャラパック2 麻倉 葉 編 恐山アンナ 編発売
★発売日:10月3日
昨年の10月に登場したキャラパックの続編となるキャラパック2が発売されたが、各パックによって発売日が異なる。またこの時期を境に既存のカードの上位互換となるカードが目立つようになった。
11月
キャラパック2 ホロホロ 編 ファウストⅧ世 編発売
★発売日:11月7日
カードゲームフェスタ2002 3rd
★開催日:11月9日(土),10日(日)
★会場:池袋サンシャイン文化会館
★実施時間:不明
超・占事略決 OS編のカードが先行体験できた。
パッチ村祭り開催
★開催日:11月24日
★会場:東京流通センター アールンホール
★実施時間:10:00~17:00
1.中級認定バトルロイヤル
開始時刻:10:30~
★参加資格
中級シャーマンにまだ認定されておらず
対戦可能なデッキを会場に持ってきている人
★ルール
バトルロイヤル形式、イベントルールVer.3 大会ルールを使用。
同じ相手と2度以上対戦することはできない。
2.上級認定バトルロイヤル
開始時刻:14:30~
★参加資格
上級シャーマンにまだ認定されていない中級認定者。
対戦可能なデッキを会場に持ってきている人
★ルール
バトルロイヤル形式、イベントルールVer.3 大会ルールを使用。
同じ相手と2度以上対戦することはできない。
★商品
参加賞として一部のプライズカードが配布された
※確認されているのは閃光のダウジングのイラストカード
3.PS版『スピリット オブ シャーマンズ シャーマンファイト達人選手権』
開始時刻:①11:00~ ②13:00~ ③15:00~
★参加資格
だれでも参加可能。ただし参加希望が多数の場合は整理券を配布し抽選となる
★ルール
大会で選択できるのは、かくしキャラクターも入れた全17人。
セーブデータの持ち込みは禁止。トーナメントは3回行われる。
●縁日コーナー
1.ふんばり射的
▼1プレイ200円で2発発射
的を倒すと、その景品がもらえる
失敗時には宝くじがもらえる
2.マンキンさいころゲーム
▼1プレイ100円で2投
さいころを2回ふってタテ&ヨコの
重なった場所の景品がもらえる
3.ふんばり輪投げ
▼1プレイ200円で2投
失敗時には宝くじがもらえる
景品の中にはマタムネ(Prize2)等のプライズカードも含まれていた。
●ミニステージ
1.ランダムカード交換会
開始時刻:12:30~
レア以上のカード1枚かノーマルカード5枚で
2.マンキン宝くじ当選者発表
当日配布した宝くじの抽選発表
グリコ4弾発売
★発売日:年11月26日
主にミッキー・B・B・Qで登場したカードの別バージョンが登場。
12月
キャラパック2 メイデン 編 道 蓮 編発売
★発売日:12月6日
シャーマンキング 超・占事略決3発売
★発売日:12月13日
同梱されていたカードは下記の3枚。
「麻倉 葉(001/003 – GBA2)」
「道 蓮/ホロホロ(002/003 – GBA2)」
「ファウストⅧ世/木刀の竜(003/003 – GBA2)」
![]() | ![]() | ![]() |
3枚の特典カードは2002年の間は公式大会で使用することができず、2003年以降の大会で使用解禁となった。
シャーマンキング超・占事略決3をものすごく楽しむ攻略本なんよ発売
★発売日:12月13日
同梱されていたカードは下記の1枚。
「天使/ゼルエル(001 – GBASp2)」
![]() |
ジャンプフェスタ2003開催
★開催日:12月21日(土),22日(日)
★ルール:イベントルールVer.3 大会ルール
カードプレイスコーナー
★21日のスケジュール
9:00~ 中級認定バトルロイヤル
ここで中級シャーマンに認定されれば午後からの上級認定バトルロイヤルにも参加可能
13:00~ 上級認定バトルロイヤル
ここで上級シャーマンに認定されれば翌日の特別予選に参加可能
時刻不明 超・占事略決 O・Sティーチング
★参加賞:超・占事略決3のロゴ入りのライフカウンター
正式な時間は当日トミーブース内の掲示板にて発表
O・Sブースターのカード入りのデッキが貸し出され、未発売のカードを先行体験できた
カードプレイスコーナー
★22日のスケジュール
9:00~ 上級シャーマン限定頂上決戦 特別予選
上級シャーマンのみ参加可能。頂上決戦への最後の予選が行われた
13:00~16:30頃 シャーマンファイト頂上決戦ファイナルトーナメント
各地区決勝の優勝者4名と当日の特別予選上位4名、計8名によるトーナメント
時刻不明 超・占事略決 O・Sティーチング
★参加賞:超・占事略決3のロゴ入りのライフカウンター
正式な時間は当日トミーブース内の掲示板にて発表
O・Sブースターのカード入りのデッキが貸し出され、未発売のカードを先行体験できた
GBAコーナー
GBAソフト「シャーマンキング超・占事略決3」を体験できるコーナー
販売コーナー
各商品を500円以上購入するとクジが引け、当たるとプライズカードがもらえた
[商品リスト]
スターターパック1,2
メラ気合い編
閃光のダウジング
未来王降臨編
ミッキー・B・B・Q
キャラパック2
麻倉 葉 編
恐山アンナ 編
ホロホロ 編
ファウストⅧ世 編
メイデン 編
道 蓮 編
ハオ 編
超・占事略決 ふんばり編
超・占事略決 メラメラ編
シャーマンキング 超・占事略決2
シャーマンキング 超・占事略決3
ふんばり資料館
これまでに発売された全てのカードが展示された
キャラパック2 ハオ 編発売
★発売日:12月26日
2003年
1月
イベントルールVer.4施行
★施行日:1月30日
制限カードの改訂が行われ「武将/尾張のうつけ」の制限が解除された。また「チーター/ウリロ―」が制限カードとなり、デッキに入れられる枚数が1枚までとなった。
![]() | ![]() |
O・Sブースター発売
★発売日:1月30日
通称「OS環境」。デザインやテキストの表記が一新され、全体的なカードパワーが急上昇した。インフレに伴い、既存カードの大半が実戦では使い物にならなくなった。
シャーマンキング カードゲーム 超・占事略決OS ふんばりコレクションファイル発売
★発売日:1月30日
同梱されていたカードは下記の1枚
「麻倉 葉/恐山アンナ(CF – 001)」
![]() |
4月
シャーマンファイトO・S地区予選大会<春の陣>開催
★開催期間:2003年4月1日~4月20日
★商品
優勝者:「麻倉 葉(Prize3 004)」
準優勝者:「カンナ/マリオン/マチルダ(Prize3 003)」
![]() | ![]() |
O・Sブースター2発売
★発売日:4月2日
「ハオ」や「メイデン」といった未来王降臨編のシャーマンを中心に収録されている。
First等で登場した巫術カードもエラッタカードとして再録。
シャーマンファイトO・S地区決勝大会<春の陣>開催
★開催期間:2003年4月末~5月初旬
★参加資格
・地区予選大会の優勝者、準優勝者
★商品
・優勝者「侍/阿弥陀丸(Prize 001/004)」「道 蓮/ホロホロ(Prize3 005)」「ファウストⅧ世/木刀の竜(Prize3 006)」
・準優勝者「道 蓮/ホロホロ(Prize3 005)」「ファウストⅧ世/木刀の竜(Prize3 006)」
・3位「ファウストⅧ世/木刀の竜(Prize3 006)」
参加賞:シャーマンキング 超・占事略決2
![]() | ![]() | ![]() |
7月
O・Sブースター3発売延期
★発売日:7月3日(延期)
幻のパック。セイラーム、ルドセブといったシャーマンが登場する予定だったが
この弾の発売を待たずにマンキンカードのサポートが終了となり、立ち消えとなった。
2006年
3月
2006年3月1日
開発元の「株式会社トミー」が「株式会社タカラ」と合併。会社名が「株式会社タカラトミー」となり、シャーマンキング 超・占事略決は歴史の闇へと姿を消した。
※本項目を執筆した2024年3月30日現在、公式からのアナウンスはない。